最新情報

そらぷろ通信 2024/12 冬号

そらぷろ通信2024/12/23掲載

もくじ

ご挨拶

代表取締役社長

 

 

 2024年も、皆さまには格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。

 

辰年の今年は、辰(ドラゴン)の力強さや発展に象徴されるように世界的に変化の激しい一年でしたが、私たちもその流れに柔軟に対応し、少しでも皆さまのお役に立てるよう尽力してまいりました。

 

 また今年は念頭より震災や羽田空港での事故といった予期せぬ出来事もありました。

 

これらの出来事を通じて、私たちがどれだけ社会の一員としてつながり合い、支え合う力を発揮できるか、また自然災害や社会的な課題に対して、私たちがどんな方法で貢献できるのかを改めて考えさせられ、再生可能エネルギーの重要性をさらに認識することとなりました。

 

 これから迎える2025年は巳年、蛇の年です。蛇は脱皮する生き物として、再生や変化を象徴しています。

 

 新たな技術や環境への対応、そして日々進化するニーズに応えるべく、来年も一層の努力を重ねていきたいと考えております。これからも、変わりゆく時代に合わせてより良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 寒さも一段と厳しくなってまいりましたので、体調にはくれぐれもご自愛ください。そして、明るい新年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。

 それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

「湯」とつく漢方薬は温かくして飲みましょう


 葛根湯(かっこんとう、 小青竜湯(しょうせいりゅうとうなど「湯」文字のある漢方薬は体を温めて発汗を促すように処方が組まれています。

 

お湯に溶かすか温めてから服用するとより効果を得られます。

 

胃腸に負担がかかる食事は控えて、飲んだ後は布団に入ってしっかり休みましょう。

 

●漢方薬の文字による意味分け

 

「湯」大病を一気に掃蕩させるという意味で、体の内部の悪いものを「洗い流す」剤型

 

「散」生薬を細かく刻んで粉末にしたものです。急病を退散させる頓服薬

 

「丸」慢性疾患を徐々になおす徐放剤です。噛んだり舐めたりして服用

 

年末年始の休業日のご案内

 

 

日本伝統のお正月

 

 

古事記

日本人には自然の木や石、水、あらゆるものに神様が宿るという考えがあります。
そして目の前の現象だけに振り回されず、自分の良心に従い真心を尽くす生き方が自然に受け継がれています。
祖先から受け継いだ宗教を超えた「おてんとうさまがみているよ」という子供でも分かる教え、それは『古事記』の神々から学んだものでした。
日本で一番古く、国家が編纂した公的な歴史書を個人の表現でお伝えしています。
至らない点はどうかご容赦の程、宜しくお願い致します。

《出雲の神 時空を超える


 垂仁天皇の夢枕に立った大国主命は


「私を祀っているお社(おやしろ)を立派に作り直したなら、御子も言葉が話せるようになるであろう」って言うの。

 

えっ!ホムチワケノ御子がおしゃべりが出来ないのは大国主命の祟りってこと? 

 

Σ(‼❍ฺω❍ฺ‼)

 

大国主命サマったら久々顔を見せたかと思えば祟り神での登場ですか Σ(ОД○*)


 みんな知ってるように大国主命は天孫族に国を譲る代わりに神殿を立てるように要求して出雲大社が出来たんだけど、どうやらその後のアフターメンテナンス(遷宮)が手薄になってて神殿が荒れてたみたい。


ヾ(_ _*)ハンセイ・・・


 ホムチワケノ御子がおしゃべり出来ないのは出雲大社のメンテナンス(遷宮)をしろって言う遠隔操作だったなんて /(⁰o⁰)\ナンテコッタイ


 ホムチワケノ御子は大国主命のイライラを治めるためにも速攻で出雲大社に向かったわ。


 またしてもうっかり大国主命の逆鱗に触れようもんならどんな目にあうか考えただけでもガタブルのド緊張だったみたい。御子のボディーガードの人選も、旅の道順も、めちゃ慎重に決めているの。やっぱり神様を粗末にしたらなんとやらね・・・


それにしても出雲の神の大国主命サマのパワーハンパないわよね。60年に一度の平成の大遷宮したみたいにこれからも出雲大社を大切にしましょうね~~


d(⌒ー⌒) グッ!!

 

 

 そんなこんなありながらも無事参拝を終えたホムチワケのご一行は斐伊川にお泊り用のお宮を建ててようやくホッと一息つけたの。


 旅館もホテルもない時代とは言え、自分たちがお泊りするところまで作らないといけなかったなんて、気軽に旅行に出かけれる現代って本当に有難いわよね(人-)感謝(-人)感謝

 

 

 

 完成した神殿に出雲国造の祖先の岐比佐都美(キヒサツミ)が青葉の木を山のように飾ったらそれを見たホムチワケノ御子が


 「清々しい若葉がまるで山のようだが、あれは本当の山では無くて、もしかしたら出雲大社の大国主神をお祀りする祭壇ではないのか?」って言うじゃない。


 えっ!♪


 御子がしゃべった~~~♪


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


 お供の二人は狂喜乱舞で早速、早馬で垂仁天皇にご報告よね。大喜びの天皇は出雲の神殿を新たに造営されてめでたしめでたし。

 

 言葉が話せるようになったホムチワケノ御子はその夜、肥長比売(ヒナガ姫)と一夜を共にするんだけど、姫が寝ている間にそっと姫の顔を覗き込むと


「ぎゃ~~~!!」


な、なんと姫は大蛇だったのil||li (OдO`) il||li


 ビックリ仰天で船で逃げだしたホムチワケノ御子をヒナガ姫は海の上を青く光らせながら追いかけるんだけど、ホムチワケノ御子はますます怖くなって船を陸地につけると猛ダッシュで逃げきったわ。

 

(;-_-) =3 フゥ

 

 実はこのヒナガ姫って「流星の神」といわれているの。流星の女神なら身体は大蛇のように長くて大きくて海上を青く光らせるってありかもね。

 

 どうやらお二人は仲直りしたみたいで

 

出雲市所原町の富能加神社(ホノカジンジャ)には、肥長比売(ヒナガヒメ)と本牟智和気御子(ホムチワケノミコ)が一緒にお祀りされているから良かったら一度参拝してみて下さいね。

 

 意外と知らない我が国の天皇の物語だけど、


この続きは次回令和7年の3月号でね

 


きじこでした~~(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

 

2025年問題

高齢化社会により起きる諸問題

 

 2025年は1947年から1949年に生まれた団塊世代の約800万人が後期高齢者(75歳以上)という超高齢化社会を迎えます。2025年以降はこれら後期高齢者を社会全体で支えることになり、社会保障や介護・福祉、年金などはおそらく限界を迎え、社会のあらゆる場所にさまざまな影響が及ぶと言われています。

 

  • 国民の5人に1人が75歳以上の後期高齢者となる
  • 高齢者世帯数は約1,840万世帯、約7割が1人暮らしまたは高齢夫婦のみ
  • 年間死亡者数は約160万人(うち65歳以上約140万人)
  • 社会保障費の増大や不足
  • 医療や介護分野の整備や少子化対策の必要性
  • 働き手の不足による医療や福祉などの分野での深刻な問題
  • 企業の業績への影響

 

2025年問題を乗り越えるには、社会保障制度の見直しや多様な人材の確保、働きやすい職場環境の整備など、早急な対応が求められています。業界別の課題と対策の例としては、次のようなものがあります。

 

  • 運送業:DXの推進や労働環境の改善、新たな人材の確保
  • 飲食業界:賃金や労働環境の見直し、人材不足のループを解消するための変革
  • 介護業界:育児・介護休業法をはじめとした両立に関する制度化

 

2025年の電気代

 

 日本は液化天然ガスと石炭を約10%程度をロシアから輸入していたため、輸入価格の上昇と価格高騰の大きな影響を受けているなか、政府は2025年1月から3月まで電気・ガス料金の補助を再開する方向で検討しています。

 

家庭向けの電気料金は10月分と同じ1kWhあたり2.5円の補助を行い、3月は1kWhあたり1.3円に規模を段階的に縮小していくとしています。

 

 中国電力の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価は2025年4月までは従量制供給の場合全電圧共通で税込の1kWhあたり3.49円で適用されます。

 

スピリチュアルな観点からの2025年

自分自身の土台作りが開運につながる年

 

目に見えるものが大きく変化したり、新しく入れ替わるものが増える年

 

柔軟性を持って対応することが大切

 

学んできたことや努力してきたことが芽吹いて一気に伸びる勢いのある年

 

時代が大きく変わる風が吹く年

 

大きな星の動きが複数あり変革のエネルギーが強まる年

 

海王星が約168年ぶりに牡羊座へ移り、革新的な進化があるかも

 

令和六年も残すところあと僅かとなりました

 

 

紙面のダウンロード

 

PDFをダウンロード