最新情報

そらぷろ通信 2024/08 夏号

そらぷろ通信2024/08/8掲載


もくじ

ご挨拶

代表取締役社長

 7月9日の大雨による影響で孤立に近い状態が続いている日御碕地区の方々をはじめとして、被災された各地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

 また被害に遭われた方々に対して救援活動に従事されている皆様にも深い敬意を表します。私たちもできる限りの支援を行い、地域社会の復興に協力して参りますと共に、このような自然災害による影響が少しでも早く収束し、皆様が安心して過ごせる日常が戻りますことを心よりお祈り申し上げます。

 

 

 連日酷暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 夏の暑さが本格的になると、私たちの耳を騒がせるのがセミの鳴き声です。

 

うるさいと感じる人もいるかもしれませんが、この小さな虫の鳴き声は、夏の到来を告げる象徴的な音であり蝉の声を聴くと子供の頃の思い出など様々な夏の記憶がよみがえってきませんか?

 

 セミの一生は、他の昆虫と比べても非常にユニークです。幼虫の期間は数年間にも及び、土の中で木の根から栄養を吸いながらじっと成長を待ちます。そして、ある日突然地上に現れ、短い成虫としての生涯を懸命に生きるのです。

 

 長い幼虫の期間を経て成虫となり精一杯生きるセミの姿からは、忍耐強さや目標に向かって努力することの大切さ、必死に鳴き、子孫を残そうとするセミの姿からは、生命の力強さを感じます。

 

 また、セミの鳴き声は、種類によって異なり、それぞれが美しい旋律を奏でています。

クマゼミの力強い鳴き声、アブラゼミのジージーという音、ミンミンゼミのミンミンという澄んだ音などなど…

 

 この夏は様々なセミの鳴き声に耳を澄まし、自然を感じてみるのもいいかもしれませんね。

今年は残暑も平年より厳しいとの予想が出ています。くれぐれもお身体にはご留意ください。

 

幸田芙沙さん日本代表ミスコン準グランプリおめでとうございます!!

8月5日は土用「二の丑」

 

 立秋直前の約18日間が夏の土用の時期です。

 

2024年の立秋は8月7日なので夏の土用は「7月19日から8月6日まで」となります。

 

 今年はこの期間中に丑の日が2回訪れるので7月24日を「一の丑」、2回目の8月5日を「二の丑」と呼びます。

 

 土用の日には鰻以外にもうどん梅干しきゅうり、すいか、かぼちゃ)など「う」のつくものを食べると夏バテをせずに運が付くとされています。

 

 その他、土用の期間に産み落とされた「土用卵」、この時期とれた「土用しじみ」、小豆餡の「土用餅」が昔から親しまれてきました。

 

 食べ物以外では体調を整えるために桃の葉などの季節の薬草を浮かべた丑湯に入ったり、大切な衣類や本などの土用の虫干しをする風習があります。

 

 

お盆休み

誠に勝手ながら下記の期間をお盆休みとさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

緊急連絡先 ☎0120-830-352

 

8月13日(火)~18日(日)

 

 

八月に因んで・・・「八」で始まる「八」の意味

漢字の「八」の形は「上」(現在)から「下」(未来や将来)へ広がる末広がりのかたちから発展、繁栄、大きいなど縁起の良い数字で聖数でもあります。また「全ての側面」を意味しています。「八」を使用する慣用表現(とその意味合い)には以下のようなものがあります。

ミツバチの飛行 8の字ダンス

ミツバチは仲間の蜂たちに、新しく見付けた餌(花の蜜)のある場所を教えるために、巣箱の中で「8の字ダンス」と云われる特殊な動きをします。速く振るほど距離が近く、 ゆっくりと振るほど距離が遠いと云うように巣箱から蜜のある花の方向と、 そこまでの距離をダンスで伝えています。

 

 

8月8日は何の日?

8月8日は、その漢字の形や読み方等から、多くの記念日に指定されており、日本記念日協会認定の記念日が1年中で3番目に多い日です。


「笑いの日」、「スマイルの日」「髭の日」、「屋根の日」「パパの日」、「おばあさんの日」、「親孝行の日」「タコの日」、「白玉の日」、「そろばんの日」、「パパイヤの日」、「ひょうたんの日」「阿波尾鶏の日」、「サステナブルファッションの日」、「三陸たこせんの日」、「チャーハンの日」、「野島の日」、「はんざき祭りの日」、「ブルーベリーの日」、「ベーグルの日」などとなっています。

 

古事記

日本人には自然の木や石、水、あらゆるものに神様が宿るという考えがあります。
そして目の前の現象だけに振り回されず、自分の良心に従い真心を尽くす生き方が自然に受け継がれています。
祖先から受け継いだ宗教を超えた「おてんとうさまがみているよ」という子供でも分かる教え、それは『古事記』の神々から学んだものでした。
日本で一番古く、国家が編纂した公的な歴史書を個人の表現でお伝えしています。
至らない点はどうかご容赦の程、宜しくお願い致します。

カツラがズルリ 着物はビリビリ称たたり神

 これからは11代天皇の垂仁天皇のお話なんだけど、この垂仁天皇のお話には出雲に係るエピソードがあるから是非読んでみてね。

 

 垂仁天皇のお后は沙本毘売(さほびめ)。

 

 沙本毘売のお兄ちゃんは沙本毘古(さほびこ)。

 

この兄妹は垂仁天皇といとこ同士で実は沙本毘古兄ちゃんは皇位を継ぎたいっていう野心を持ってたの。

 

 ある日、沙本毘売はお兄ちゃんから

 

「お前は旦那と自分とどっちを愛しているんだ?」

 

って聞かれるのΣ(☉ω☉ノ)ノ

 

 旦那と兄貴のどっちが大事かなんて比べようもないし、そんなこと聞くお兄ちゃんってなんかキモイけど

 

沙本毘売ったら

 

「お、お兄ちゃんの方が、💗ス・キ💗・・」って答えちゃったの。

 

 嗚呼美しき兄妹愛・・・と思いきや

 

「それならば二人で天下を治めようじゃないか!」と、

 

沙本毘売が兄から握らされたのが夫殺害用の剣⚔

 

ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ

 

「天皇が眠った隙にこの剣でヤルんだ」

 

マジ天皇を亡きものとするとんでも計画よね。

 

 そんな恐ろしい企みが進行してるなんて知る由もない垂仁天皇は愛する沙本毘売に「今夜は私の膝枕で眠らない?」なんて優しい言葉を掛けられてルンルンなんですけどヾ(°∇°*) オイオイ

 

 天皇が眠りについたのを見計らって沙本毘売はお兄ちゃんの言いつけどおり垂仁天皇の首目掛けておもいきり剣を振り上げて・・・・だけどね・・・

 

 いくら大好きなお兄ちゃんの提案とはいえムリ~~~|||l_| ̄|○l|||

 

 沙本毘売の涙で目を覚ました天皇は沙本毘古の企みを暴露されてそりゃもうもうびっくりよ。

 

 天皇は怒って沙本毘古の討伐に向かうんだけど、なんと沙本毘売は天皇の御子を身ごもっていながら天皇の元から離れてお兄ちゃんの沙本毘古軍に行っちゃったの。( ゜o゜!)エェッ

 

 戦の最中に我が子が敵陣で生まれたってありえない状況でおまけに敵陣にいる沙本毘売から

 

「この子を認知して頂戴」って申し立てが・・・

 

 沙本毘売の事をまだ愛おしく思ってる天皇は子供と一緒に沙本毘売も力ずくで捕まえようと決めたのね。

 

 

 

 天皇側の精鋭が御子を受け取ると同時に沙本毘売の髪の毛を掴んだ!・・・と思ったら、なんとその頭はカツラで出来てて、ズルリ・・・

 

腕を掴もうとすると沙本毘売の腕に着けていたブレスレットがバラバラに落ちて掴んだ手をすり抜けるし、

 

身体を掴もうとすると着ているものがビリビリに破れて結局、沙本毘売を捕まえることが出来なかったの。

 

 アタマを剃ってカツラにしたのも、

 

すぐに切れるブレスレットも、

 

触るとビリビリに破れる着物を着てまでも、

 

天皇の元に返されないための

 

沙本毘売の計画だったのよね。

 

結局、沙本毘売は兄が討たれると

 

そのあとを追って亡くなっちゃうんだけど・・・。

 

 権力のために夫を殺害させようとする兄

 

 兄一族を滅ぼそうと迫る夫

 

 カツラがズルリしてでも兄の元に居たかった妹。

 

 后として妹として母として妻として女として、男の権力争いに翻弄されたかもしれないけど

 

沙本毘売って女としての意志を持っていたんだなぁと思うきじこなのです。

 

 

 お父さんの垂仁天皇に引き取られた御子(本牟智和気御子)は目の中に入れても痛くない程に可愛がられて大切に育てられるんだけど、その御子ときたら顎ヒゲが胸のあたりまで伸びるくらいに大きくなってもおしゃべりが出来ないでいたの。

 

 天皇がどんなに苦心惨憺しても一向に効果が無い中、ある夜知らない神様が天皇の夢枕に立ったのね。

 

 不思議な夢に出現した神は誰だろうと占ってみたらその神様って「出雲大神」だったんだって

 

キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

 

出雲の神様が天皇に何を言ったのかしら?

 

 

この続きは次回にね

 

きじこでした~~(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

 

酷暑乗り切り緊急支援策

猛暑が予測される今夏、政府は6月21日に電気・都市ガスの需要家を直接的に支援し、その負担を緩和することを目的に電気事業者を通じて電気・都市ガス料金の補助の導入を発表しました。

 

実施期間

2024年9月~11月分(2024年8月から10月使用分)

値引きについて

毎月の電気料金を算定する中で定められている値引き単価を燃料調整費単価から値引きされます

 

 

 

台風にお気をつけください

 

発生・接近・上陸ともに、7月から10月にかけてが最も多くなる季節です。

 

ご家庭毎の防災グッズの確認をお勧めします。

 

 

 

夏の災害時は熱中症にも注意が必要です。

 

冷暖房が完備されていない避難所での生活や、自宅でも停電して電気が使用できないと、温度調整ができず熱中症にかかるリスクが高まります。

 

保冷剤・冷却タオル・塩タブレット・乾電池式のハンディファン・クーラーボックス・経口補水液なども揃えておくと良いでしょう。

 

 

電気のご相談はソラプロへ

紙面のダウンロード

 

PDFをダウンロード (通常4ページ裏表2ページ)